Instagram
HOME現場ブログベルンの家づくり vol.16 内部(建具・床材)

ベルンの家づくり vol.16 内部(建具・床材)

こんにちは!

久しぶりの雨ですね!☂☂☂

しかも土砂降り…

 

先週、建て方の様子をお伝えしましたが、

実際の現場では、早くも外壁・クロス工事に取り掛かっています。

そちらの様子もチラッと✨

パテ処理後、クロスが貼られていました✨

 

楽しみにしていた外壁も、猛暑の中施工して頂きました☀

カッコよかった!

 

さて!

内部の仕様もご紹介していきます。

今日は、 床材と建具 です。

ベルンの標準プランでは、床材は大建のマイフロアを。

建具(室内ドア)は同じく大建のハピアをご用意しています。

 

そしてこちらの住宅の床材は、大建のトリニティを採用。

(標準じゃなかったです💦)

じゃん♪

10色の豊富なカラー。迷ってしまいますね!

 

トリニティの特徴としましては、

表面は無垢材のような質感でありながら、特殊なシート(特殊オレフィンシート)により色あせしにくく、へこみや傷がつきにくいことが特徴です。

 

左が標準のマイフロア。右がトリニティです。

写真だとわかりにくいのですが、表面を触るとマイフロアの方がツルツルした感じです。

このツルツルが好きな方も多いと思います。

比べてトリニティは木の節目が分かるボコボコ、ザラザラとした感じです。

 

個人的にトリニティの好きな点が、

Rに加工されている縁。

縁まで巻き込むようにシートが貼られているので、本当の無垢材のようなんです。

床材は平面の部分しか貼っていないものが多いんですよね。

↑上がマイフロア。下がトリニティです。

縁(溝)部分の違い、おわかりいただけるでしょうか?✨

 

こちらの住宅にはトリニティのメープル柄を採用しました。

実際に施工されてる様子が、↓

サンプルで見るのとはまた違いますね。

すぐに養生をして見えなくなってしまうからと、大工さんが画像を送ってくれました✨

木の感じが強く出ていて、とても素敵です♡

また、建具はハピアのネオホワイトで統一しました。🚪

巾木や窓台もネオホワイトです。

 

 

ところで、実際に床材や建具を決める際、現場の方はまだ始まる前…

そうなるとイメージができず、なかなか決められない!というお客様がほとんどです。

そんな時は、「こんなイメージで!」と画像でもよいのでお伝えください。

担当者がオススメのカラーをご提案します!

一緒にご相談しながら、悩みながら選んでいきましょう😊

 

注文住宅は、たくさんの選択肢の中から選んで決めていきます。

本当に大変な作業です。

お客様のほとんどは、初めての家づくり。

悩んで当然。

迷って当たり前です。

だからこそ、なんでもご相談ください!

(担当者だけでなく、設計や工事課、現場の職人さんにも😊)

 

たくさん悩んで決めたこちらの住宅も、8月19㈮.20㈯.21㈰にオープンハウスを開催します!

別ブログでもお伝えしていますが、今回はお子様向けにヨーヨー釣りなどもご用意していますよ✨

ぜひ、ご家族でいらしてください。

 

次回も現場の様子をご紹介していきたいと思います!

実は、かなり出来てきました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NEWS

お知らせ

FAQ

よくあるご質問

家が出来上がるまでどのくらいの期間かかりますか?
建築期間は着工から4カ月~5カ月程度です。
相談だけでもいいですか?
是非お待ちしております。成約に至らなかった場合においても、設計料等諸費用を頂くことはありません。
古民家再生、リノベーションはできますか?
可能です。当社は自社物件のほか、不動産業者の販売用物件の改修を日常的に扱っております。従業員の豊富な経験に加え、自社で建材、商材を扱っている強みを生かし、予算に応じた最良のご提案をお約束致します。
今使っている部材を部分的に活用したいのですが?
お客様のご要望に沿って対応致しますが、消耗が激しく交換が必要な場合や、将来的に補修が必要な箇所などがある場合は、お客様目線に立ったアドバイスをさせて頂きます。

CONTACT

お問い合わせ

住宅建築・リフォーム・リノベーション、住まいのご相談、
無料お見積もり・資料請求等のお問い合わせはこちらからご連絡ください。

0143-57-6544 お問合せフォームはこちら 公式LINEはこちら